フラッグ・ガーランドの作り方



最近はまっている
「フラッグ・ガーランド」
はまっている理由は
簡単だから(●´艸`)ムフフ
 
作り方 紹介します。
 
*フェルトガーランド*
 
型紙を用意します。
私は方眼入りの厚紙
(100均購入)
を使ってますが
もちろん、段ボールや
お菓子の箱などでもOK。
方眼用紙がない場合の
作り方も簡単。
広告を折って
斜めに直線で切ればできます。
細長い方が大人っぽく
正方形にすれば
子どもっぽくなります。
 
この型紙を使って
フェルトに写していきます。
水性ボールペンでも大丈夫。
 
お好きな色をお好きなだけ
切ります。
 
並べ方と
リボン(レース)の長さを
決めます。
 
グルーガン、またはボンドを
塗り リボンをつけると
できあがり
大人カラーもいいかも!
 
グルーガンは100均で
購入でき
ボンドより乾きが早く
お勧めアイテムです。
 
 
*布(両面)ガーランド*
 
もちろん
フェルト以外の布でも。
のれんみたいに
裏側も見える場合は
菱形に切ります。
切ったあとに
半分に折って
アイロンかけると簡単です。
 
 
で、グルーガンやボンドは
折り線の 両サイドと
三角形のはしっこに。
リボンを挟めば完成!
お友達の新居祝いに。
息子君のお部屋用です。
スタンプ押しました。
 
*布(片面)ガーランド*
 
壁に貼る場合は
布も節約できます。
 
こんな形で切ります。
作り方は
布(両面)と一緒です。
長男の好きな
ブラックウォッチで作りました。
 
 
普通の布でも
フェルトバージョンできます。
折る必要いらないので
一番簡単かな?
 

311



いつもどおりの 
いつもの休日の朝。
でも 今日は3月11日。
 
テレビでは
あの惨劇が繰り返し
放送されるので
つけないようにした。
 
公園に行くと
子ども達がたくさん。
息子達も 
春を待ち望むように
川をのぞきこんでいた。
 
いつもの休日。
空は青いし
風はまだ冷たいけど
土手には
 
14:46は
公園からの帰り道。
車の中にいました。
駐車スペースを見つけ
そこに車をとめて
黙祷を捧げた。
 
ジロとサブは
寝ていて 寝息が
スースー。
日差しが注ぐ車内は
暑いくらい。
 
でも 去年のこの時間。
恐怖と寒さで
どれだけの人が震え
それから今日まで
どれだけの涙が
流れたのか
どんなに頑張っても
きっと分からない。
 
きっと被災者からみたら
「わかってたまるか!」
って感じだろうな。
 
夜はタロのリクエストで
カラオケに行ったけど
どの曲も
何故か震災を
思い出させる。
 
家族がいて
穏やかな時が流れて
当たり前の休日。
感謝しないと。
 

引き継ぎ


可児市がやってる
 
幼稚園前のベビーとママを
対象にしてるのが
通称「ぷりぷり」
今年度、級長でした。
他の役員さん、
わけありとかもあって
私ががんばって仕事しました 
その方が楽な事もあったし。
でも そうはいっても
みんな 出来ることは
すすんでやってくれたし、
見えないとこで
がんばってくれた人もいたし。
来年度の役員さんには
公平に参加してもらえるよう
仕事は分担させて
いただきました。
級長さんも
かなり楽になると思う。
ゆきちゃん、
頼んだよー
 
で、幼稚園ママ対象が
通称「ひめりんご」
今年度と来年度 役員で
来年度は 副級長さん。
副と言っても
なんちゃってで
あっちこっちに口だして
フラフラしてそうw 
一番 楽な係かもw 
かおちゃん 頼んだよー
 
で 小学校ママ対象が
通称「おひさまクラブ」
こちらも役員。
しかも4人しかいない!
小学校は
まだまだ未知の世界だし、
新しいママ友との出会いに
ワクワク
 
あと、今朝で
今年度最後だった
小学校での図書ボランティア。
りおらん連れて
るいのクラスで
絵本読みました。
御礼に 鉢植えのお花を
いただきました♪
 
時々
「よくそんなに役員なんて
引き受けるねー」
と言われるけど
図書ボ意外は
ぶっちゃけ さそわれて
やることになっただけで
できれば
お断りしたかったけど
ま、そこで
知り合いもできるし
色んな経験できるし
家でダラダラするより
いいかなーと思って。
やったこと全てが
自分の身になると思えば
やる価値はあると思うし。
 
てなわけで
春は忙しいけど
楽しみでもあります♪
 
毎日 子ども達が
楽しみにしてる
庭のつくしはまだまだみたい。
春、まちどおしい
 

雛祭り



本日は雛祭り
 
といっても
男三兄弟の我が家には
あんまり関係無い
 
楽しいことに変わりはない
 
まずは ばあば宅へ
 
ばあば宅は田舎なので
ご近所は 小さな
女の子がいないお宅も
こんなに立派な
お雛様を飾ります。
 
で 子ども達は
「お雛様見せて下さい
と言ってまわると
お菓子がいただける風習も
未だに残っています。
 
こんな感じ。
でいただいたお菓子は
レジ袋6個分
私が子どもの頃は
自転車でもっと遠くまで
まわってました
でも最近は
お菓子が豪華になったかな?
100歳のおばあさんに
「よーきてちょーだーた」
と歓迎されたり、
子どもの頃以来通ってなかった
畦道を通ったり
私も楽しかったです
 
夕飯はちらし寿司と
蛤のお吸い物
さすがにケーキは
用意しなかったので
ちらし寿司を
ドーム型にしてみた
 
母の炊いた赤飯と
おばあちゃんの煮たあんこの
大福も。
 
お嫁に行くときに
母が持たせてくれた
陶器のお雛様。
 
明日には屋根裏に片付けて
鯉のぼりださなきゃ

タロの家出計画



先日 紅茶の講習会で
先生の息子さんが
家出をするときに
毎年 誕生日に渡してる
誕生日カードを
真っ先に、かばんに
詰め込んだって
じーんときたお話を
伺ったの
 
で、ちょうど、この週末
ホントに悪さばかりで
叱られっぱなしの長男るい。
 
「ちっちゃいころは
手のかからない
イイコだったのにー
って言ったら
「じゃあ、僕は出てくよ
って。
 
「家出には何持ってくの
と聞いたら
少し考えて
「.....レスポール(飼い猫)かな
って答えました
 
まぁ いざとなれば
暖は取れるし 食料にも...
 
「他には
って聞いたら
「あとは、パパとママ
 
てか
それじゃ 家族旅行じゃね
 
きっと 弟たちのいないとこで
パパママ、
独占したいのねー。
 
まだ 当分
家出はできないね

コッシーの作り方



先日作った
コッシー椅子
作り方を教えてほしいと
たくさんの方からの
リクエストをいただいたので
私流ですが ご紹介します
 
 
材料 
 
↓100均の子ども用の椅子
 
↓100均の赤 青 白 黒のビニールテープ
(赤 白 黒は細くても可。青は太い幅のもの) 
  
道具
 
↓クッキングペーパー
(我が家はカインズのお徳用を愛用)
 
ハサミ ペン カッター
 
作り方
 
1 顔の部分の大きさをペーパーに写します。
 
2 写したものに顔を描きます。
目は大きめがかわいいです。
 
3 図の様にテープを貼ります。
特に頭の部分は 椅子の大きさよりはみ出して。
 
4 裏返すとさっき描いた線が見えるので 
線にそって頭、鼻、口を切り取ります。
頭は椅子の輪郭の部分はそのままで!
 
5 白目、黒目、眉毛は 二つ折りにして
2枚重ねて切ると バランスも
よくてかわいくできます。
 
6 こんな感じで 切り取りはOK 。
 
7 クッキングペーパーから
きれいにはがれます!
 
8 頭は はみ出た部分を後ろに 
伸ばしながら貼ります。
ビニールなので 引っ張ると
良い感じでカーブにもフィット!
あと 頭をはがした後のペーパーは
また使うので とっておきます。 
 
9 とっておいた ペーパーに
また はみ出し気味に青いテープを
貼り 椅子の輪郭より 内側気味に
切り取ると 椅子の後ろもすっきり
隠せるシールができます。
はみ出た部分は カッターでカット。
 
10 あとは 顔のパーツを貼ります。
キャラクターは 顔のパーツを下の方に
集中させるとかわいくなりますよ。
上の方や 横に広がると おっさんになります。
気になる方は足も青いテープを
貼ってください。
切り込みを入れたり 伸ばすと
きれいに貼れます。
 
 
完成
 
 

フェルトのお花



このところ
オサレーなお友達宅に
お邪魔させていただいたり
雑貨屋巡りをしたりして
お家を可愛く
(というよりなんとか?!)
したーい
と思ったものの
憧れのイケアも遠いし
軍資金も無い
 
ならば 作るしかない
とハンドメイド意欲が
沸き立ち
100均のフェルトで
たくさんお花を作りました
これを
幼児学級で作った
スクラップブッキングに
つけてみたり
マグネットにしてみたり
リースにしてみたり
室内で越冬中の
枝振りの寂しい植物に飾ったり
ちびにちぎられたので
作り直した
カーテンタッセルにつけたり
 
春が来るまでの
期間限定。
 
 
珍しく 赤なんて使ったし
旦那も 驚いてたわ